【利益率20%以上!?】トレカ投資・せどりマニュアル【初心者向け】

せどり・運用
ムラサキ
 
せどりで仕入れたのに売れない…お金がまわらないよ
ムラサキ
 
トレカを扱いたいけど、売れる商品がわからないよ〜
ムラサキ
ムラサキ
トレカのせどりをしたいけど何をしたらいいかわからない

みなさんトレカで昔遊んでいたけど、これで稼げたらいいな〜って思いませんか?

ただトレカ投資をなんとなく始めて損をしていませんか?

トレカは稼げると聞いて、はじめたけど値段が上下するし在庫が値くずれしてしまったことありませんか?

福ネコ
福ネコ
こんにちは。福ネコです。 カードショップオーナーとしてトレカ投資、コレクター兼プレイヤーとして5年以上活動しています。

今回の記事では、長期投資の目線から初心者が利益を20%以上出せるトレカ投資について、仕入れ先から販売方法まで売れる商品のコツをふくみ解説しています。

この記事を読むメリット!

  • なにか副業を始めることができ、稼ぐ力を身につける
  • せどりに挑戦し利益を20%以上出せる
  • ゲームやマンガなどのエンタメホビー関連で稼ぐことができる
  • ライバルとの価格競争に負けない
初心者向けトレカ投資・マニュアルまとめ


どんなトレカが高騰する?

  • 対戦で強いカード
  • コレクター要素が高い
  • 入手困難など希少価値がある

初心者が取り扱うのにおすすめトレカ3選

  • 遊戯王
  • ポケモンカード
  • マジック・ザ・ギャザリング(MTG)

仕入れ

近隣のカード取り扱い店で予約して定価で購入

販売ルート

簡単なものから難しい販売ルートへお客さんを増やすのがおすすめ

  1. フリマ
  2. Amazon(他にもECサイトありますが1番ハードルが低い)
  3. eBayなど海外サイト
  4. 自社サイト

おすすめの投資方法は?

各トレカの限定の未開封スペシャルセットを長期積み立て

はじめに

はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。

トレカ投資家&コレクター&プレーヤーの福ネコと申します。

普段はサラリーマンをしているごくごく普通の30代ですが、趣味から発展してトレーディングカードを副業として活動しています。

色々手を出してなかなか上手くいかなかった

トレカとの出会いは、はるか学生時代にさかのぼります。
昔からトレカが大好きで、今でも現役でプレイしています。

とくにここ数年はスマホでも色々なトレカゲームが出来るようになり、ますますのめり込んでいます。
つまり、一言でいうとトレカおたくです(笑)。

いっぽう、資産形成にも興味を持っているのですが、早く儲けたいと思ってイタい失敗を繰り返してきました。
せどり商品が売れずいつまでも大量の在庫を抱えたり、仮想通貨やFXに手を出しマイナスを抱えたり、またある時はプログラミングスクールに通うも、性格的に向いてなくて挫折したり…。

トレカ投資に出会って世界が変わった

そうやって3年くらい失敗を繰り返しながら、ある日ふとトレカ投資の可能性に気付きました。
そこでブログやTwitterでぽつぽつと発信し始めると、一気に世界が変わっていきました。

今ではTwitterで1,000名近い方にフォローしていただいたり、オンラインサロンの幹部になったりと、当時の私には考えられないことが次々と起こっています。
不思議と、家庭内でもケンカが無くなりました(笑)。

そうした中でありがたいことに、色々なところからセミナーや講師のご依頼をいただくようになりました。
しかし、限られた時間ではポイントしかお伝えできないので、体系的にまとめたものが必要と考えていました。

そこで誕生したのがこのマニュアルです

あくまでこれは私のケースではありますが、この方法を使って常に最低でも20%以上の利益を出してきました。
それらのノウハウを精一杯詰め込んだ記事を書きました。

このマニュアルがトレカの楽しさを知っていただくきっかけになれば嬉しいです。

トレカ投資の概要

市場性

トレカの市場は年々拡大しています。

東京おもちゃショー等を主催する、一般社団法人日本玩具協会が2020年6月24日に発表した調査によると、2019年度(2019年4月~2020年3月)の国内玩具市場規模は上代価格(希望小売価格)ベースで前年比2.6%減の8,153億円。

そのうち、カード・トレーディングカードゲーム市場は1,130億円で、2019年度に金額の伸びが最も大きかったのもカードトレカ市場規模・トレーディングカードゲームでした(前年度比104.9%、+52億)。

なお同調査では、2018度のカード・トレーディングカードゲーム売り上げは1,085億8000万円(前年比123.9%)と、ここ近年右肩上がり。

市場に比例するように、皆さんのようにトレカ投資に注目する人もどんどん増え始めています。

そして2020年頃からは、いわゆる”転売ヤ―”がトレカ市場に多数参入してくるようになりました。つまりはそういう事です。

しかし、Switchやプレイステーション5のような商品と比べ、トレカはややハードルが高いものとなります。
単に右から左にながせば儲かるといった商品ではないからです。

逆に言えば、きちんと知識をみにつけ地道に取り組めば、まだまだブルーオーシャンであると言えます。

どのくらい稼げるのか

気になる利益率ですが、私の場合は20%以上確保しています。
これはあくまで最低ラインで、ものによっては300%以上になる場合もあります。

しかもこういったプレ値が付く商品は発売前から見極めが可能です。
転売ヤ―たちが目を付けるのもうなずけます。

見極め方についても、後ほど解説していきます。

トレカ投資のメリット・デメリット

ここで、私が考えるトレカ投資のメリットとデメリットについて触れていきます。

まずメリットとして、3つに絞ると以下の通りです。

①楽しみながら投資できる

ゲーム感覚で楽しめます。

私と同じように、昔カードゲームにハマっていた人も多いのではないでしょうか?
あのワクワク感・ドキドキ感を味わいながら利益が出せるのが、トレカ投資をやめられない一番の理由です(笑) 

今はぜんぜん詳しくなくても、始めたら楽しくなっちゃったなんてこともあります。
女性ですとキャラクターのかわいさにハマる人が多いですね。

②利益率が高い

これは先ほどお話ししたとおりです。

最近の預金利率が0.001%であることを考えると、銀行に預けるよりトレカ投資のほうが合理的かもしれません。

少なくとも私は銀行資産よりトレカ資産の方がはるかに大きいです。

③おおきく損をすることが少ない

トレーディングカードは意外に歴史が長く、価値が安定しています。

現物資産なのでFXのように破産することはまずありませんし、定価割れしても知れています。
ここまでローリスク・ミドル(ハイ)リターンな商品は、なかなか少ないのではないかと思っています。

逆にデメリットとしては、最初にある程度の資金(キャッシュフロー)が必要ということです。
軍資金が0円だとトレカを買うことができません。

商品によっては一万円を超える高単価なものもあります。
株式など他の投資と同じように、軍資金が少ないとその分選択肢が少なくなり利益も少なくなります。

ただ、これは投資全般に言えることですので、特別大きなデメリットとは捉えていません。数千円程度の少額からスモールスタートして勉強しつつ、並行して資金を貯めていくこともできます。資金が多くなればなるほど選択肢が広がり、柔軟な運用が可能になります。

トレカ投資に向いている人、向いていない人

トレカ投資はある程度の資金があれば誰でもできる運用方法ですが、個人の向き・不向きが少なからず影響すると思っています。

以下の3要素は必須です。

①つねに新しい情報にアンテナをはっていること

カードの価値(時価)は、トレンドに左右されやすい部分があります。
そのため、常に最新の情報収集が欠かせません。

②中長期的に取り組めること

誰でもすぐに利益が出せる商材は、ハードルも低いぶん稼げなくなるのも早いものです。

これはせどりなどで経験ずみの方も多いのではないでしょうか。

トレカは専門知識が必要なぶん、着実に取り組めばしっかりと結果がでます。
せめて半年~1年は続けて取り組んでいきたいところです。

③積極的に情報をキャッチしに行くこと

プロを手本にマネることは大切ですが、他人と同じ行動だけでは同じもしくはそれ以下の結果しかでません。

小さなことでもかまいません。
たとえばお店に足を運んだりメールや電話で問い合わせたりして、積極的に情報をキャッチしにいきましょう。

自分だけの情報はなによりも強いです!

トレカ投資 基礎知識編

福ネコ
福ネコ
ここからは少し長いですが、とても大切な基礎部分なので、ぜひ押さえてください!

トレカの種類について

トレカのことを初めて知る方もいらっしゃると思いますので、ここではトレカの主な販売形態(単位)を説明します。

  • シングル
    最小単体である1枚1枚のカード
  • パック
    シングル数枚を袋にパッケージしたもの
  • ボックス
    パックを箱に収納したもの
  • カートン
    ボックスを段ボール箱に複数入っている。
    お店が卸から購入した状態がこちら。

初心者の方向けの買い方としては、まずこの「ボックス」をお勧めします。

資金に余裕があればカートンで買うのが理想ですが、このところカートンで買えるお店も少なくなってきているのが現状です。

逆にパックはおすすめしません

理由は、パックの状態だとサーチ行為(開封しないまま中身を調べること)を疑われてしまい、購入してもらえない可能性が高くなるからです。

同様の理由で、ボックスの場合でもシュリンク( 商品を透明フィルムで覆う包装)付きであることは必須です。

高騰しやすいカードの特徴

前提として、トレーディングカードゲーム(TCG)は対戦ゲームですので、プレイヤーが存在します。
また、プレイはしないけれどもその魅力に魅せられたコレクターがいます。

プレイヤーもしくはコレクターの需要が高いものが、高騰しやすいカードということになります。
ひとつずつ具体的にお話します。

①対戦で強いカード

対戦で強いカードはプレーヤーならば誰でも欲しがるカードなので、値段が上がります。

ではどのカードが強いのかという話になりますが、「強さ」はトレンドの影響を大きく受けるため一概には言えません。
たとえば、再販されて誰でも手に入れられる環境が整ってしまうとかんたんに値段が下がります。

まずここでは「強いカードは値段が上がる」と覚えてもらえれば問題ありません。

②コレクター要素があるカード

強いカードだけが高騰するわけではありません。
初回限定」や「数量限定」といった、ふだんでは入手できないようなカードは希少性が高く、価格も上がりやすいです。

③入手困難なカードが入っている可能性があるもの

また、古くて入手困難かつ美品のカードや、それが含まれている可能性のある未開封パックなども高騰する傾向にあります。

貴重なカードが入っている”可能性のあるもの”は、みんなが開封したくなるため需要があります。

実際に入っているかどうかはさておき、”可能性のある”という点が重要です。
これに該当するのは必然的に未開封のパック・ボックス・カートンということになります。

主なトレカのブランド解説

トレーディングカードゲームと言っても、様々なブランドがあります。
ここでは主要なものを解説していきます。

①遊戯王OCG/ラッシュデュエル

国内で圧倒的ナンバーワンのシェアを誇るのが遊戯王です。

『遊戯王OCG』は発売から20年以上経ち、国内で圧倒的に人気があるカードゲームです。

2020年4月からは、OCGのセカンドラインとして『遊戯王ラッシュデュエル』もスタートしました。

しかし、まだまだプレーヤー数が少なくメーカーとしてはかなり苦戦している印象です。
こちらは投資・投機対象としてはまだリスクがあるかなと思っています。

メーカーであるコナミの特徴として、数量限定商品や、お祭りパックと呼ばれる商品等、プレミアム化しやすい商品が豊富です。

≫ 【初心者向け】遊戯王投資のススメはこちらから

②ポケモンカードゲーム

近年、いきおいよく成長しているのがポケモンカードゲーム(以下、ポケカと表記)です。

2020年の後半ごろから爆発的な人気で、あちこちのパックが一気に高騰した特徴的なブランド。
今一番ホットなカードゲームと言っても間違いではないでしょう。

ポケカはかなり層が幅広いことが有名で、小学生や親子世代などでプレイしているのが特徴です。
こちらも限定商品が多数発売されプロモーション戦略なども豊富です。

ひとつ注意しておきたいのは、非常に多くのカードを印刷するため再販もあり得るという事です。
もし再販された場合、カードの希少性が下がりプレミアムが付くのに相当長い時間がかかってしまいます。

ただ、近年あまりにも人気のため、商品によっては一瞬で品切れになったり予約が取れないといった現状が続いております。

利益が狙いやすいという点では最も注目のブランドです。

≫ 【初心者向け】ポケカ投資のススメはこちらから

③マジック:ザ・ギャザリング

マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTGと表記)はトレーディングカードゲームの元祖で、アメリカで発売されてから30年近い歴史があります。

そのため海外ふくめて非常にファンが多く、日本より海外の市場を中心に動くと言う点が特徴です。
日本は輸入する側なので、遊戯王やポケカとは立ち位置がちがう点を頭に入れておく必要があります。

昨今の海外需要は無視できない規模になっていますので、MTGも重要なトレーディングカードと位置づけております。

特にアメリカのレートと日本のレートの差。
輸出・輸入での利益。

ライバルは遊戯王やポケカに比べて激減しますが、初心者には少しハードルが高くなります。

2021年1月にMTGアリーナのスマホ版が発売されました。
これにともない日本でも昔やっていて離れていた人たちが戻ってきている傾向もあります。

④デュエル・マスターズ

デュエルマスターズ、通称デュエマは遊戯王と同じく20年近い歴史があり、国内で非常に根強い人気があります。

コロコロコミック発祥のゲームで、子供向けのカードが多いです。

売り上げ規模は日本のトレーディングカードの2強と呼ばれるほどです。
規模としては決して無視できないブランドなのですが、コレクターが少ないうえ海外展開に失敗している点がマイナス印象になっています。

メーカー側もこうした状況を打破するためか、2021年4月から方針を変更し、コレクターをターゲットに20thレアリティを展開。
勝負の年としてキャンペーンを打ち出し始めています。

また、2021年は20周年イベントなどもあり非常に盛り上がってはいるのですが、初心者にはあまりおすすめ出来ません。

理由としては、メーカー(タカラトミー)のターゲット性質上、年齢層が低くコレクター層が少ないため、トレカ投資という観点ではすこし弱いからです。

また、タカラトミーでは基本的に再販があります。
限定BOXもよく再販しており、プレミアム化に非常に時間がかかってしまいます。

今後への期待感はありますが、現状まだまだ安定していないので、積極的な投資・投機はおすすめできません。

⑤ヴァイスシュバルツ

ブシロード展開のカードゲームです。
アニメのコラボが有名で、様々なコラボパックが発売されます。

アニメの種類も多様で、プリコネやバンドリ、最近ではモンストとのコラボカードも発表されています。

一時の盛り上がりはありますが、長期的に見ると弱くなってしまいます。
また、1BOXあたりの単価が高い所も少々ネックです。

投資・投機対象としては余程の限定製品でない限り厳しいでしょう。

⑥ヴァンガード・ウィクロス

こちらもブシロードから展開。
限定カードで値段がついているものもありますが、投資・投機対象としてはそこまで関わることがなさそうです。

⑦デジモン

2020年に久しぶりに復刻したカードゲームです。

歴史はあるにせよ、新しいカードゲームの中では想像以上に売れている印象です。
今後注目していっても良いかもしれません。

ただし、現状ではまだ投資・投機対象ではありません。

初心者におすすめのブランド

以上のことを踏まえて、ずばり、初心者におすすめの(失敗しにくい)ブランドは、この3つです。

①遊戯王OCG ②ポケカ ③MTG

とくに①遊戯王OCGポケカは日本国内トップクラスのシェアを占めますので、外せないブランドとなっています。

MTGは、日本ではまだ知名度が低いものの、世界で一番人気のトレカです。
3つの中では最も単価が高いため、①②で慣れたあとに挑戦したいブランドとなります。

今後の成長への期待を込めて、現在人気のないカードに注目するのも一つの手法ではありますが、どうしてもギャンブル的になってしまいます。

まずは、王道の上記3ブランドを押さえていくことがベストです!

≫ 【初心者向け】トレカの種類と特徴(遊戯王・ポケカ・MTG・デュエマ)についてはこちら

トレカ投資 実践編

2020年までは電脳で仕入れ→フリマアプリで儲けることができましたが、現在は同じ手法で利益を出すのは非常に厳しくなっています。

では『どうするか?』を仕入・販売それぞれの観点から見ていきたいと思います。

仕入

仕入全般における考え方

仕入は事前予約が必須です。

トレカには予約価格というものがあり、早めに抑えると定価よりも安く仕入れることができる特徴があります。
お店側からしても早めに売り上げの見込みが立てばメーカーに発注しやすくなるので、価格を下げてもメリットがあるのです。

発売日後は、人気商品であればあるほど手に入りにくくなります。

福ネコ
福ネコ

予約情報をキャッチしたら、すぐに動きましょう!

仕入れ方法は、電脳仕入れ(ネット)と店舗仕入れ(リアル)の大きく2つに分かれます。

電脳仕入れ手順

2020年までは、電脳仕入れも比較的簡単でした。

例えば楽天やYahoo!ショッピングなどで買えば、定価で売ったとしてもポイント分だけ利益が出ました。
しかし現在は転売ヤーの参入が増え、有名モールは早押し合戦となってしまいました。

また、残っていたとしても実はプレ値だった、なんてこともあります。

ネットで予約購入する際には、定価を必ず確認しましょう。

STEP① 店舗リサーチ

予約が開始されたら定価で予約できるところを探します。

  • ECサイト(Amazonや楽天、ヤフーショッピングなど)
  • カード取扱店(ドラゴンスターさんなど)
  • 公式サイト(遊戯王ならコナミスタイル、ポケモンカードならポケモンセンターなど)

STEP② ポイント還元率の高いタイミングで購入

ポイントも重要な利益となります。
ただし、その得たポイントは期限内に必ず使い切れるよう計画しておきましょう。

この出口戦略をわすれると、ポイント数は増えてゆくのに現金が減ってゆく”ポイント貧乏”になってしまいます。

たまったポイントで次回以降のトレカ投資にあてるのも良いでしょう。
楽天ポイントやTポイントなどどこでも使えるものであれば、ネットスーパーで消化したり街中でQR決済を利用するのも良いと思います。

せっかく付与されたポイントが期間限定で消えてしまった、還元率は高いが使い道が無かった、などといったことのないように、この点は必ず頭に入れておきましょう。

店舗仕入れ手順

実店舗については、お住まいの地域によって、最適な仕入ルートが分かれるところだと思います。

STEP① 店舗リサーチ

まずは自身の行動範囲内に、トレカを買える店舗がどのくらいあるかを調べましょう。
リアル店舗としては、例えば以下のようなルートがあります。

  • カード取扱店(駿河屋、ドラゴンスターなど)
  • 家電量販店(ヤマダデンキやヨドバシカメラなど)
  • イオンやイトーヨーカドー
  • ブックオフなど

今は店頭に置いていないところでも、問い合わせると対応してくれることもあります。「こんなところに?」と思う場所ほどチャンスですので、積極的に聞いてみましょう。

STEP② SNS(Twitter)やHPを常にチェック

カードショップのお店や専門店はツイッターの発信も非常にさかんです。

予約・販売情報はTwitterで告知されるお店が多いので、お近くの店舗は必ずフォローしておきましょう。

コロナの影響で、実店舗での受付を中止し、オンライン事前抽選をおこなうお店も増えました。
こういったお店のTwitterやアプリはこまめに確認し、地道に応募し続けましょう。

STEP③ 店頭または電話で予約

どうしても予約情報が見当たらない時は、お店に足を運んだり、連絡したりしてみましょう。
意外な情報が得られることもあります。

ただし(書くまでもないですが)忙しい中お時間をいただくことになるので、質問は端的にまとめておき、最低限にしましょう。

販売

販売に関しても、争いが繰り広げられています。

代表的な販売ルート

  • フリマ(メルカリやラクマ)
  • AmazonなどECサイト(ほか楽天市場やヤフーショッピングなど)
  • 海外ECサイト(eBayなど)
  • 自社サイト(Shopifyなど)

販売ルートの選び方

一番最初の入口としては、手軽なフリマアプリがおすすめです。

ただし参入障壁が低い分、ライバルも多いです。
価格競争になってしまい、気付いたらプラットフォームへの販売手数料と送料を差し引いてあまり利益が残らなかった…ということにもなりかねません。

フリマアプリの中ではメルカリの販売力は圧倒的ですが、手数料率を考えてラクマやPayPayフリマも積極的に活用していきたいところです。

モール系ですと、最近ではAmazonマーケットプレイスで個人販売する人が急増しています。

販売力はさすがといったところですが、こちらもメルカリと同じく手数料が高いのがネックです。
新規出店の審査や販売規制も年々厳しくなってきています。
FBAを利用する場合には、返品トラブルにも注意が必要です。

BASEやSTORES・カラーミーショップなどといった自社ECを使って手数料をおさえるという手もありますが、ある程度の販売力がないと開店休業状態になってしまいます。
(逆に、販売力がある場合はおすすめです。)

ここでできるだけ消耗しないためには、今までとは違った視点を持つ必要があります。

国内である程度経験を積んだら、次に目を向けるべきは海外市場です。

日本のトレカは海外でも非常に人気が高いためです。
コロナの影響もあって、越境EC市場は、盛り上がっています。
英語を使うので少しハードルが上がりますが、eBayを使うのはおすすめです。

また、最近注目なのがstockXという海外発のプラットフォームです。

手数料が高めで発送時にも少々手間が掛かりますが、海外への発送を代行してくれるうえ入金サイクルが早いのがメリットです。

また国内より高単価で売れることが多いです。
カスタマーセンター(日本語)のレスポンスも早いので安心です。
なお、出品できるのは未使用品限定です。

なおeBayやstockXの使い方詳細については、いろいろな方がブログ記事やYouTubeをアップしてくださっているので気になった方は調べてみてください。
最初は大変かもしれませんが、慣れれば可能性が広がります。

いろいろと書きましたが、選択肢(販路)をできるだけ多く準備して、あらゆる状況に対応できるようにしておくことが最も重要なのではないかと思います。

福ネコ
福ネコ

販路は多いにこしたことはありませんが、たしかに最初は全て手を出すのは難しいです。私も本当の最初はフリマで売っていました。販売自体が初めての方はまずフリマで経験を積むことも大事ですね!

運用

さて、仕入れと販売に関してはお分かりいただけたかと思いますので、ここからは運用戦略について触れていきます。

運用における2つの考え方

運用の考え方として、①投資②投機の二点があります。

前提として管理人は①投資を推奨しておりますが、相場を知るうえでどちらも理解しておく必要がありますので、あえて両方ともご紹介します。

①投資

「投資」は、イメージでいうと”長期積み立て”です。

おすすめの長期投資の商品

  1. 限定発売のスペシャルセットを定価で購入する
  2. 昔の未開封ボックスを購入

限定のスペシャルセットを新品未開封で購入し、そのまま寝かせておくことでプレミアム化を狙う方法です。
時間を味方につけ、値上がるのを待って利益を出します。

なぜ寝かせておくだけで値上がりするかというと、理由はいたってシンプルです。

皆が商品を開封すると市場に未開封商品が少なくなり、希少価値がどんどん上がっていくためです。

ただし、未開封であれば何でもいいというわけではありません。

発売と同時に価値が下がっていく商品もあります。
ですので、まず過去の傾向を徹底的に分析し、利益が出やすいものを把握することが重要です。

これは私のブログでも何度も紹介してますが、初心者から上級者まで最もおすすめな王道の方法です。
大きな転売ヤーグループにも負けない方法です。

未開封のスペシャルセット戦略に関しては、以下のブログ記事をご参照ください。

≫ 【価値が3倍!?】遊戯王の投資家向けにはスペシャルパックがおすすめ

≫ 【ショップオーナー解説】高騰する遊戯王・ポケカ発売・予約スケジュールのポイント【投資編】

≫ 【初心者向け】1分で読めるすぐできるトレカ投資!未開封BOXを狙う!

記事内でも割と突っ込んで解説していますが、ここではさらに具体的かつ最新の情報をお伝えいたします。

また昔の未開封ボックスもプレ値がついていますが、今後も高騰する可能性が高いのでこちらもおすすめです。

遊戯王・ポケカ・MTGにおいて昔の未開封ボックスは供給がいっさいないので、価格がどんどん高騰しています。

②投機

「投機」は、イメージでいうと”短期トレード”です。

世の転売ヤーや儲けたい方がこぞって実施しているのがこの方法です。
投資のように買ってしばらく放置(終わり)ではなく、相場感を見ながら売買を繰り返し利益を出す方法です。

需要と供給のバランスをうまく使って売却益で儲けていき、短期間で利益をあげていく方法。
儲けている感覚になるのもこちらでしょう。

ただし作業等のコストも増えます。
出品や配送などの手間も増えるので、費用対効果を考えていきたいところ。

投機目線では、上記のような形で値上がりを予想して、売りさばき利益をだしていきます。

初心者にはなかなか難しいかもしれませんが、現状だけでいうならばポケモンカードならば可能です。

2021年11月追記

ポケモンカードは最近、転売対策がされています。

販売時にシュリンクと呼ばれるボックスをつつむビニールがむかれており、未開封とは呼べない状態になっています。

また販売側が需要におうじて大量に発売する予定なので、価格の高騰はあまり考えられません。

②の投機で初心者が利益を出すのは難しい状況なのでおすすめはできません。

あとがき

つたない文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!

皆さまからのご要望などもふまえ、定期的にアップデートしていこうと思っています。
アップデートした内容は、いつでもこちらのページにてご確認いただけます。

もし今回のブログの情報が有益だと思ったら、福ネコTwitterをフォローいただけると励みになります。

私もトレカを実際に販売するオンラインカードショップを経営しています。
興味がある方はのぞいてみてください。

 

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました