【3つだけ揃えればOK】高額トレカの保管方法【遊戯王ほか】

せどり・運用
ムラサキ

「最近価値の高いトレカやパックを集めているけど、どうやって保管をしたらいいんだろう?」

ムラサキ

「貴重なカードの価値をそのままにもっておきたいよ〜」

ムラサキ

「とりあえずスリーブってやつに入れさえすればいいよね?保管のアイテム多すぎてわからないよ」

せっかく集めた貴重なトレカを間違えた保管方法で価値が下がってしまったら困りますよね。

カードショップ店員さん「傷がなければ10万円なんですけど、状態がよくないので1万円ですね…」こんなことあります。

また、保管に関するアイテムを調べるけど、多すぎて何をつかったらいいのかわからない。

そんなことありませんか?

福ネコ
福ネコ

福ネコトレカ投資をしているカードショップオーナーです。

高価なカードはしっかりと価値を保って保管しています。

はじめた当初はカードの正しい保管方法がわからず、貴重なカードの価値がゼロになってしまったこともあります。

たとえば窓際に置きっぱなしにしていてカードが反ってしまったこともあります。

ガラスのケースにいれておけば大丈夫だろうと思っていたら室内の照明の紫外線で日焼けしてしまったことも以前ありました。

またまとめてカードをファイルにいれていた時は、何度も開くことで傷がついたり、カード自体の重みでカードに押し跡がついてしまうなどのことがありました。

この記事ではカードショップオーナーが初心者さん向けに、おすすめする3つのアイテムでの保管方法を解説します。

\そもそもトレカ投資って何?/

≫ 意外と簡単?初心者のためのトレカ投資(トレーディングカード)

\トレカ投資・せどりについて詳しく知りたい/

≫ 【利益率20%以上!?】トレカ投資・せどりマニュアル【初心者向け】

記事を読むメリット

  • トレカを保管する正しい方法がわかる
  • カードショップオーナーのおすすめ保管アイテム3つがわかる
  • やってはいけないトレカの保管の例がわかる

トレカは暗所で室温にて傷がつかない状態での保管がベストです。

わたしが実際に行っているのは、スリーブに入れ、マグネットローダーを重ね、アタッシュケースにて保管しています。

もちろん季節に応じて、加湿器や除湿機を利用しています。(一般の家庭レベルで特別なことはしていません。)

\実際の福ネコの保管状況です/

 

なぜトレカを正しく保管するアイテムが必要なのか?

汚れやキズなどからカードを守り、キレイな状態を保つためです。

ではなぜキレイな状態でカードを保管しなければならないのか?

トレカではキズや汚れのない状態(完美品といったりします)とキズや汚れありの状態とを比べると圧倒的に値段が違ってくるためです。

価格が2倍3倍違うということもザラにあります、

せっかく高いお金を払って購入した遊戯王などのトレカが、保管方法を間違えてしまって価値がゼロになってしまったら困りますよね。

わたし自身も長年遊戯王などのトレカのコレクションをしていますが、保管に失敗して価値がほぼゼロになってしまったことがあります。

保管に失敗して価値が下がっている例

遊戯王カードで「ホルアクティ」というカードが存在します。
全世界にて10000枚しか存在しないカードであり、非常に高価なカードとなっています。

メルカリでは未開封で状態のいい商品が30万円で販売実績がありました。

こちらは状態もよくPSAという世界的に有名な鑑定所で「状態がかなり良い」という評価もついています。
ガラスのケースに入れて保管したうえで、UV加工もしており日焼けも防いでいます。

こちらは残念ながら日焼けしてしまった商品です。
さきほどの3分の1の10万円で取引されています。

保管方法を間違えてしまうとカードの価値が下がってしまうということはご理解いただけたかと思います。

価値を下げないために、トレカをキズや汚れから守る必要があります。

だから保管用のアイテム(トレカを買う人の間ではカードサプライと呼ばれる)が必要になってきます。

カードショップオーナーである私がおすすめする正しい保管方法を紹介します。

初心者の方でもすぐにできます。
特殊な環境をつくるなどは必要ないのでご安心ください。

おすすめの保管方法は?【スリーブ+マグネットローダー+アタッシュケース】

スリーブで細かなキズや汚れから守り、

マグネットローダーで折れや強い衝撃からガードして

アタッシュケース内にまとめて保管することで、暗所で適温に適当な湿度でほったらかしで保管することが可能です。

とくに部屋の湿度を気にしたり、乾燥をこまかく注意する必要はありません。

スリーブ

スリーブとはカード本体を守ってくれるフィルムのようなモノ。

うすいペラペラなモノから分厚く固いモノまでさまざまです。

なぜこのスリーブが必要なんでしょうか?

たとえばスリーブでカバーしていない場合に、トレカを直接触ったとします。

手指には見えないレベルの皮脂など汚れがついています。
気づかないうちにトレカを汚す原因に。

また床やテーブルにも小さいゴミが落ちており、カードがすれてキズがついてしまいます。

そういった細かなキズを防ぐためにスリーブが必要になってきます。

ではスリーブを選ぶポイントです。

持っているトレカのサイズより少し余裕のあるサイズを選ぶのがおすすめです。

たとえば遊戯王カードのサイズは(59mm×86mm)なので、目安64mm×89mm以上で余裕があって良いと思います。

\福ネコも使用!コスパよし/

遊戯王におすすめスリーブ

\福ネコも使用!コスパよし/

ポケカにおすすめスリーブ

ピッタリサイズすぎると出し入れをする際にキズがつく可能性があるため。

スリーブはカードの取り扱いがあるお店、イオンやヨーカドーなど、またブックオフ、家電量販店でも販売があるかと思います。
ネットでもAmazonなどで取り扱いが多くあります。

\より詳しくスリーブについて知りたい方へ/

≫ 別ブログ『TCG初心者おすすめ スリーブに悩んでいるときに少しだけ役に立つかもしれない記事』by CUBEの部屋さま

マグネットローダー

続いて紹介するのはマグネットローダーになります。
おすすめ画像のウルトラプロさまのマグネットローダーで1個あたり600円、安いものは300円前後からあります。

マグネットローダーとはプラスチックの製のケースのことで、マグネットで「パチン」と留めることができます。

通常のかたいケースよりもマグネットをパチンとはずして開くだけなので開閉が楽です。

\めちゃくちゃわかりやすい動画です/

≫ YouTube動画 【売切続出】コレクションカード保管はこれがおすすめです【遊戯王ポケカデュエマ対応】by しゃま様

ふつうのローダーの場合は、上から入れるタイプと横から入れるタイプがあるのですが、入り口がせまく少しいれづらいことがあります。

出し入れの際にひっかかってキズがついてしまったらいやですよね。

マグネット式の場合はカパっと開いて、トレカを入れて閉じればマグネットで自動でくっつきます。簡単につきますが、力を加えない限りははずれることはありません。

\福ネコ愛用/
\Amazon最安 5個1,800円/

≫ お得なノーブランドのマグネットローダーを見てみる

高価な商品にはスクリューダウン

ローダーよりもさらに強固な保管ケース。
ガラスのぶあついケース2枚ではさんでいます。

ただしこちらは1点あたり2,000円近くしますので非常に高いです。

100万円を超えるような相当高いカードであれば別ですが、私はそこまでいかないようなカードはマグネットローダーで保管しています。

アタッシュケース

トレカをスリーブに入れてローダーにしまったら、それを頑丈なアタッシュケースにいれて暗所で保管します。
外の衝撃からは守ることができ、暗所で適温適度な湿度で長期保管が可能です。

アタッシュケースのような箱にいれておかないと収納場所に困ります。

なにかあった場合にローダーごと壊れてしまう可能性もあります。

また紫外線をあびてあなたの貴重なトレカが日焼けしてしまう可能性もあります。

わたしの場合は高価なカードはこちらの丈夫なアタッシュケースに保管しています。

中身の仕切りもある程度自由に変えられるので、ローダーやスリーブ、スクリューダウンなどさまざまな状態で保管できています。

\福ネコもカード収納&整理の悩みが解決しました/

≫ TOYGER CEO Storage カード5000枚以上収納可能なアルミ製アタッシュケース

\コスパ良し/

≫ 安いカードの収納におすすめ!2000円以下アタッシュケース

高額カードの保管にファイルは不向き

あなたは貴重なカードをファイルにいれていませんか?

最近は高額カードの保管にはファイルは適しておらず、少し人気がなくなっているように思います。

ファイルに保管をしている場合、なんどもペラペラとめくることになるのでカードへの負荷がかかり、キズがつく場合があります。

またファイルに大量にカードを入れていると、リング部分の重みやカード自体の重みで貴重なカードに押し跡などが付いてしまう可能性もあります。

未開封パックやボックスの保管はどうしたらいいの?

福ネコブログでは未開封パックの保管には福ネコが開発したトレネコローダーをおすすめします。

なぜならAmazon等ではパック保管に向いているアイテムの販売がなく、もしくはあっても高いためです。

パックの保管について大事なことは、未開封の状態を保つことです。

開封してしまうと、シングルカードの価値になってしまい、中身によっては価値が大きくさがります。

そのためぜひ福ネコが開発したトレネコローダーを未開封パックの保管にお役立てください。

\700円とお手頃価格でご提供/

≫ 【未開封パックの保管に大事!】福ネコ開発のローダはこちら!

\未開封パックの投資は利益がでやすい/

≫ 【価値が3倍!?】遊戯王の投資家向けにはスペシャルパックがおすすめ

未開封ボックスの保管には?【トレネコボックスがコスパ抜群!】

ムラサキ

福ネコブログおすすめの未開封ボックスを買ったけどこれは保管アイテムは不要なの??

こちらの未開封ボックスにも保管アイテムが必要です。
というのも、未開封と開いてしまった状態では価値が全く違うからです。

レギュラーの未開封ボックスにはトレネコボックスがおすすめです。

たとえば遊戯王にて2022年4月に発売された「パワー・オブ・ジ・エレメンツ」
収録カードが人気のためボックスの価格が定価よりあがっています。

こちらはシュリンクつきの未開封ボックスです。
9,000円超ですが、取引があります。

一方で、こちらはシュリンクなしのボックスです。
「中身は入れ替えていません」との表記があっても、中身を差し替える詐欺の可能性もあるのでなかなか買い手がつきません。

だからシュリンクがついている未開封の状態をキレイに保つことが必要です。

市場ではアクリルケースの発売もありますが、1個あたり3,000円近くと少々お高いです。

そのためトレネコボックスを開発しました!
1個あたりコーヒー1杯より安い236円!

ぜひ下のリンクからトレネコボックスをお求めください!

\コーヒー1杯以下のコスパ/

【トレネコボックス】メインサイズ 遊戯王にもポケモンにも!

\未開封ボックスの保管アイテムの魅力とは?/

【発売日から大好評!】トレカ未開封ボックスの保管にマスト

まとめ

  • トレカのサイズにあったスリーブ
  • マグネットでワンタッチ収納コスパもよいマグネットローダー
  • アタッシュケースで強い衝撃から守る、紫外線防止

以上の方法で保管しておけば、

「間違えてカードの価値が下がってしまった…」

なんてことはほとんどの場合防ぐことは可能です。

正しく保管して、トレカ投資を楽しんでいきましょう!!!

福ネコ

福ネコ

 

「トレカ投資をはじめたい!」という方が増えたら嬉しいです!福ネコブログだけで発信しているトレカ投資情報を下に載せますので読んでみてください!

\トレカ投資ってなに?/

意外と簡単!?初心者のためのトレカ投資

\トレカ投資をはじめたいけど何をしたらいいの??/

利益率20%以上?トレカ投資マニュアル

\2022年トレカ何を買ったらいいの?/

【高騰するのは?】2022年トレカ投資必勝法!

\安定してトレカ投資をしたい方はコチラ/

【初心者向け】遊戯王投資のススメ

\2022年はポケカ投資がきてます!/

【初心者向け】ポケモンカード投資のススメ

\1枚で3,000万円のカードも?/

100倍に高騰?マジックザギャザリング投資のススメ【初心者向け】

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました