
「遊戯王投資で価値があがる商品がわからないよ〜」

「あんまり時間もお金も使えないよ」

「シングルカードは値段の上下があって長期投資はこわいよ」
長期投資におすすめの商品を選べないと遊戯王のルール変更や再録などにより、損をしてしまうことがあります。
ただでさえ少ない資金が減ってしまう可能性も。
たとえば遊戯王カードではルール変更や再収録によりカードの価値が半分になることはよくあります。
福ネコはトレカ投資をしているカードショップオーナーです。
実際に遊戯王のスペシャルパック投資をしています。
今回は遊戯王カードにおいて長期的な投資家目線で利益をだす「スペシャルパック」について解説します。
初心者さん向けのトレカ投資の基本的な考え方を知りたい方はこちらの記事をオススメします。
・遊戯王を長期投資目線で手堅く利益をえる方法がわかる
・買うべき値上がりするスペシャルパックがわかる
・最新の遊戯王カードをねらうべきかわかる

長期投資目線で年末箱と2月のスペシャルパックは買いがおすすめです。
高騰するかどうかのポイント
- 遊戯王初期の原作に関連するカードか
- 現時点で最高のレアリティかどうか
以上の条件があてはまるスペシャルパック・セット
PRISMATIC GOD BOX(プリズマティック・ゴッド・ボックス)
定価 3,300円→現在 10,000円前後
LEGENDARY GOLD BOX (レジェンダリー・ゴールド・ボックス)
定価 3,300円→現在 20,000円前後
PRISMATIC ART COLLECTION(プリズマティック・アート・コレクション)
定価 4,950円→現在 13,000円前後
RARITY COLLECTION PREMIUM GOLD EDITION (レアリティ・コレクション プレミアム・ゴールド・エディション)
定価 5,500円→現在 7,400円前後
LEGEND COLLECTION(レジェンド・コレクション)
定価 4,950円→現在 32,000円前後
長期投資に向いたスペシャルパック・セットとは
「そもそもスペシャルパック・セットって何?」という方もいらっしゃると思います。
遊戯王については定期的に発売される通常のパックと特別に構成されたパック・セットのスペシャルにわかれます。
マクドナルドのレギュラーメニューと季節限定の月見マックのような関係性です。
遊戯王において季節限定でそのとき限りで発売されるのがスペシャルパック・セット。
そんな雰囲気で理解していただければ十分です。
遊戯王における季節限定のレア物が年末のボックスと2月発売のスペシャルパックです。
年末のボックス
豪華仕様のカードやアイテムが収録されたスペシャルボックスとなっています。
去年と今年は3種類のテーマにわかれて、テーマごとに新規カードやアイテムが統一されて入っています。
去年のプリズマティックゴッドボックスでは、三幻神のオシリス・ラー・オベリスクの神のカードがテーマとなっています。
たとえばオシリス箱には、オシリスのカード・オシリス関連スリーブなどのアイテムが入っていました。
遊戯王を知らない方にとっては難しいのでわかりやすくポケモンのゲームを例にとると、ポケモンの赤緑青版がでていてそれぞれにでてくるポケモンは違うよねって感じです。
2月発売のスペシャルパック
人気のカードやデュエルでよく使用されるカードが再録される傾向にあります。
中でもイラスト違いや高レアリティ品の価値が高騰する傾向にあります。
今年の2月に発売されたプリズマティックアートコレクションというパックでは、原作で人気の三幻神のカードやイラスト違いの人気カードが収録され、未開封ボックスの価値が高騰しました。
スペシャルパック・セットを買うべき理由
価値が高くなる可能性が非常に高いからです。
ここ数年のスペシャルパック・セットに関しては価値が販売から1年前後で定価の3倍以上の価値になっています。
ではなぜ高騰するかというと、1年に1度しか発売されずレアな商品となっているからです。
通常発売されるパックはある程度再販がされますが、スペシャルパック・セットに関しては再販がされません。
まさに季節限定品だからその発売タイミングを逃したらもう二度と手に入りません。
そのためスペシャルパック・セットを欲しい人が増えても発売された分しかありません。
需要が供給をうわまわる状態になると当然価格は高騰します。
スペシャルパック
- 価格が高くなることが多い
- 再販がないため
- 需要が高いと、再販がないため価格が高騰する
通常のパック
- 価格はあまり高くならない
- 再販があるため
- 需要が高くても再販される
では需要が高いスペシャルパック・セットの条件とはなんでしょうか?
需要を予測してみんなが欲しがるスペシャルパック・セットを購入することが大事です。
高騰するスペシャルパックのポイント2選!
- 遊戯王原作の人気カードである
- 高レアリティでの収録である
遊戯王原作の人気カードである
原作の漫画やアニメ、特に初期の遊戯や海馬など主人公クラスが使用していたカードや関連カードが収録されていると高騰する可能性が高いです。
主人公である遊戯の使用していたブラックマジシャンと関連カード、ライバルの海馬が使用していた青眼白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)と関連カードが該当します。
マンガやアニメの放映時にみていた世代が現在大人になりお金をもつようになりました。
「昔のカードを集めたい!」と思うコレクター心がでてきているためです。
いまでも遊戯王の原作マンガはブックオフで買えたり、電子書籍もあるので興味がでたら読むのもおもしろいです。
同様にアニメもチェックしてみるとおもしろいかもしれません。
需要があれば遊戯王投資目線でみるべきマンガやアニメに関しては紹介できればと思います。
高レアリティでの収録である
これまでにない高レアリティで人気カードならば欲しい人はかなり増えます。
原作の人気カードかつ高レアリティであればかなり高騰することが多いです。
直近のレアリティでいうと20周年の20thレアや今年のプリズマティックレアが該当します。
》「レア度がよくわからないよ〜」という方はこちらの記事をどうぞ。
それではここ数年のスペシャルセットの例をみていきます。
PRISMATIC GOD BOX(プリズマティック・ゴッド・ボックス)
- 原作の人気カードである三幻神をテーマに収録
- 3枚の神のカードのプリズマティックレア
- 原作人気のブラックマジシャンや青眼白龍の再録、神のカードのサポートカード
- 関連のアイテムなど
- 定価3,300円→現在10,000円前後
- 今後も価格は上がっていく
LEGENDARY GOLD BOX (レジェンダリー・ゴールド・ボックス)
- 原作の主人公カードがテーマ
- 遊戯のブラックマジシャン、海馬の青眼白龍、城之内の真紅眼の黒竜を収録
- その他にも人気カードの20thレアなど
- 定価3,300円→現在20,000円前後
- 今後も価格が高騰する予想
PRISMATIC ART COLLECTION(プリズマティック・アート・コレクション)
- 原作人気のあるイラスト違いの三幻神のプリズマティックレアを収録
- 人気カードのイラスト違いのプリズマティックレア(真紅眼の黒竜など…原作で城之内くんが使用したカード!)
- 対戦環境でも使用されるカードのイラスト違いのプリズマティックレア
- 定価4,950円→現在14,000円前後
- 今後も価格が高騰する予想
RARITY COLLECTION PREMIUM GOLD EDITION (レアリティ・コレクション プレミアム・ゴールド・エディション)
- 人気カードの再録が中心
- プレイでも使われるカードのイラスト違いも収録
- プレミアムゴールドレアでの収録
- 今後も少しずつ価値が高騰する予想
LEGEND COLLECTION(レジェンド・コレクション)
- 20周年記念の豪華パック
- 20thシークレットレア仕様のカード多数
- 遊戯王原作者の高橋和希先生の書き下ろしカード収録
- プレイでも使用されるカード収録
- 今後も価値の高騰の予想
高騰するスペシャルパック・セットを定価で買う方法
定価で購入するためには、Twitterで最新情報をつかんで近隣のカードショップで予約をするのがベストです。

【New】2021年の年末箱も予約必須!
SECRET SHINY BOX(年末箱12月25日発売)公式より抜粋
- 収録テーマは「閃刀姫」「魔妖」「ウィッチクラフト」
- 昨年と同様、テーマ統一でカード・ボックス・プロテクターなどが封入
- テーマに関してはランダム(開けるまでどのテーマかわからない
長期投資目線で値上がりの可能性は高いです。
ただ、ここ2年のボックスと比べると、原作人気カードが収録されていないのでコレクター需要はあまり高くないように思います。
とはいえ、争奪戦は必至です。
予約はすでにはじまっていますが、予約をして確保するのがベストです。
まとめ
長期投資目線でいうと、年末のスペシャルセットと2月のスペシャルパックは高騰する可能性が非常に高いため、買っておいて損はないです。
高騰するポイントは2選
- 原作遊戯王の人気カードの収録(初代の遊戯や海馬関連のカード)
- 高レアリティでの収録
高騰する前に予約して定価でスペシャルパック・セットをゲットしてください!

もし今回のブログの情報が有益だと思ったら、福ネコTwitterをフォローいただけると励みになります。
私もトレカを実際に販売するオンラインカードショップを経営しています。
興味がある方はのぞいてみてください。
コメント